小児歯科

  • HOME>
  • 小児歯科

お子様の歯の健康を守るためのいりふね歯科の考え方

お子様の歯の健康を守るためのいりふね歯科の考え方

いりふね歯科では、幼児から小学生にかけての子どもたちの歯の健康を守るために、予防治療に重点を置いています。特に、フッ素塗布やシーラント処理をおこない、虫歯の発生を効果的に防ぎます。ブラッシング指導もおこない、口腔ケアにも力を入れています。

お子様に優しい歯科治療をめざして

お子様が歯科治療を怖がらないように、いりふね歯科では以下のような配慮をおこなっています。

  • 痛みとストレスを最小限に抑える治療法
  • 麻酔や神経処理を極力避けるの処置
  • 必要最小限の削除と積極的なシーリング

虫歯が神経に迫る場合、神経を避けて治療をおこない、適切なタイミングで再評価します。これにより、子どもが無用な痛みに耐えることなく、安心して治療を受けられます。

小児歯科

小児歯科とは

小児歯科は、乳児期から思春期にかけての子どもたちの口腔の健康を専門的に扱う歯科医療分野です。小児歯科の目的は、子どもたちの歯と口腔の健康を維持し、促進することにあります。この専門分野では、虫歯の予防と治療だけでなく、成長発達の過程での正しい咬合(かみ合わせ)の確立、歯の生え変わりの監視、予防的なケア(フッ素塗布やシーラント処理)、そして緊急事態に対応することが含まれます。

乳児の虫歯治療について

乳児の虫歯治療について

乳歯は一時的なものとされがちですが、適切な治療を怠ると永久歯の発育に悪影響を与え、将来的な歯並びの問題を招くことがあります。特に、歯と歯の間の虫歯は、早期に適切な治療をおこなうことが大切です。

6歳臼歯について

6歳臼歯の特徴

6歳臼歯は、多くの場合、小学校1年生の頃に生え始める最初の永久歯です。この歯は前歯が生え変わる前に出現し、一生使う大切な歯です。

  • 個人差があり、10歳頃に生え始める子もいますが、遅くても心配は不要
  • 6歳臼歯は生え変わりませんので、特に丁寧なケアが必要
乳歯の生えてくる目安表
歯種 男子 標準偏差 女子 標準偏差
上顎 乳中切歯 10カ月 1カ月 10カ月 1カ月
乳側切歯 11カ月 1カ月 11カ月 2カ月
乳犬歯 1年6カ月 2カ月 1年6カ月 2カ月
第一乳臼歯 1年4カ月 2カ月 1年4カ月 2カ月
第二乳臼歯 2年5カ月 4カ月 2年6カ月 4カ月
下顎 乳中切歯 8カ月 1カ月 9カ月 1カ月
乳側切歯 1年0カ月 2カ月 1年0カ月 2カ月
乳犬歯 1年7カ月 2カ月 1年7カ月 2カ月
第一乳臼歯 1年5カ月 2カ月 1年5カ月 1カ月
第二乳臼歯 2年3カ月 3カ月 2年3カ月 4カ月

※表は左右にスクロールして確認することができます。

※萌出時期には個人差があるため、数値はおおよその目安と考えると良い

引用:日本小児学会 1988

pagetop

お電話

06-6741-8046

Web予約

LINE

Instagram