
当院では、インビザライン治療を希望される患者様に、不安なく治療に取り組んでいただけるよう、事前にしっかりと説明やカウンセリングを行います。治療にかかる期間や費用、インビザラインの種類など、気になることがありましたらなんでもご相談いただけたらと思います。今回はそんなインビザライン治療について、治療をスタートする前に知っておいていただきたいポイントをご紹介していきます。
ご自身の歯並びに適した種類を選ぶようにしましょう
インビザラインには、お口全体の歯並びを改善するものから部分的に治療を行うものまで、さまざまな種類があります。そのため、インビザラインを始める際には、ご自身の歯並びに合わせた種類を選んでいただくことが大切です。まずは歯科医院でご自身の歯並びを詳しくチェックして、自分に合ったインビザラインの種類を選択するようにしましょう。
治療期間中は決められたペースに合わせて来院しましょう
インビザライン矯正では、治療に使用するマウスピースをまとめて患者様にお渡しするため、都度歯科医院に取りに行く必要はありません。とはいえ治療中は経過観察やお口の健康チェックのために、定期的に歯科医院を受診することが大切です。当院では、治療開始からしばらくの間は月に一度のご来院をお願いしています。そこで歯の移動状況や虫歯になっていないかをチェックしています。その後は患者様のお口の状態によりますが、2.3ヶ月に一度お越しいただき、お口の管理を行います。また、全てのマウスピース治療が終わった後には歯の後戻りを防ぐための保定期間を設けています。保定期間は半年に一度などのペースで経過観察にお越しいただけたらと思います。
装着時間をしっかり守って治療に取り組みましょう
マウスピース矯正では、患者様ご自身で装置の取り外しができるというメリットがあります。お食事の際やブラッシングの際に外したり、人前に出るタイミングで外したりと、日常生活に負担が少ない点もマウスピース矯正の魅力の一つです。しかし一方で、マウスピースの装着時間が短すぎると思うように歯が移動せず、予定通りの治療ができなくなってしまうというリスクもあります。インビザラインでは、1日に20時間〜22時間の装着が必要です。食事とブラッシング以外は基本的に装着しておくことを意識しながら、治療に取り組んでいくことがポイントです。
マウスピースの交換周期を忘れないようにしましょう
インビザラインでは、1週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら治療を進めていくことが一般的です。新しいマウスピースは少しずつ形が違い、その時々に合わせて歯並びを効果的に動かしていけるようにできています。そのため、ずっと同じマウスピースを使ったり、期間を守らずに新しいものに取り替えたりすると、予定通りに治療が進まなくなってしまう可能性があります。また、ずっとお口に装着するマウスピースは、交換を忘れてしまうとお口の衛生的にも良くありません。定期的に新しいものを使いながら歯並びを移動できるというインビザラインのメリットをしっかりと活かして治療を行っていきましょう。
不安なことは歯科医院で相談することが大切です

治療を始める前も、始めてからも、気になることやご不安に感じられることがあったらすぐに歯科医院で相談することが大切です。特に治療前は、しっかりとカウンセリングを受けて納得のいく治療を受けられるように準備しておきましょう。当院でも、インビザライン治療を行う前には患者様一人ひとりに説明する時間を設け、不安のない状態で治療を開始できるよう努めています。矯正は、長い期間を要する治療です。だからこそ患者様と歯科医師の信頼関係が大切になってきます。希望通りの治療を行っていけるように、事前にきちんと相談すべきことは相談するようにしたいですね。